永上裕之のネタ帳

「メンズファッションプラス」、「非モテ+」と言うサイトを運営しています。日々、奮闘して頑張っております!

ホリエモンチャンネルで個人的に好きな動画8選

 たまたま、本屋さんで見かけて買ってみた、

堀江貴文責任編集 堀江貴文という生き方 (別冊宝島 2444)

堀江貴文責任編集 堀江貴文という生き方 (別冊宝島 2444)

 

 が、非常に面白く、普段からホリエモンチャンネルを毎日見ている自分としては、動画で出てくる話の点と点が繋がった感覚になりました。

「堀江貴文という生き方」というの中で、個人的には、

  • これからは、遊びが仕事になる時代
  • 組織から個人の時代に突入している

この2つが非常に興味深く思っています。

一番わかりやすい例で言うと、

newspicks.com

の、

f:id:hiroyukiegami:20160422202205p:plain

などは、色々な要素を凝縮しているコメントだと思っています。

そして、ここで書かれている「10年経てばわかるよ。」ということについて、実は、

www.mag2.com

や、

www.youtube.com

等を見ていると、色々と明確化することも多いなと思っていまして、特に参考になる動画としては、

今の時代はドーンと会社をつくる必要がない時代になった
www.youtube.com

では、2年以上前の動画ですがまさに、そのことを話しています。

また、それ以外にも、ホリエモンチャンネル出好きな動画をご紹介していきたいと思います。

時間・作業の効率化

mitene.hatenablog.jp

にも書きましたが、ライフハック的なアイディアは、ホリエモンチャンネルから沢山取り入れさせてもらっています。

電話をすると仕事のリズムが崩れてしまうので、電話は基本しない
www.youtube.com
睡眠の大切さや、トイレでの時間の使い方について

www.youtube.com

ジムに関する最適化

メルマガもそうですが、ジムネタは全体的に多いです(笑)

ジムに通う時間ももったいないので、1人で自宅(ホテルのジム)でトレーニングをするように
www.youtube.com
ジョギング中はスマホでニュースチェック
www.youtube.com
モチベーションポイントをいくつも作るという話
www.youtube.com

その他、個人的に好きなもの

デザイン視点について
www.youtube.com
歯の治療は大事という話(最近はピロリ菌の話もされています)
www.youtube.com

以上です。

他にも、好きな動画があるのですが、個人的に行動に繋がりそうな動画を8つ選んでみました。

ホリエモンチャンネルは毎日更新されていますので、是非皆さんも見てもらい、共通言語にしていきたいです!

【ライフハック】iPhoneが万能過ぎるので、逆にiphoneの機能を外部化していったら日々の生活に余裕ができた話

「ライフハック」という言葉が10年以上前に日本で広まり、広まった当時、色々なライフハックや仕事術的の本を読んだ記憶があります。

ちなみに、10年前のライフハック第一次ブームの際のライフハックは、

  • 何かアイディアを思いついたら、携帯から自分宛にメールを送る
  • 寝る前に明日やることのTODO化と優先順位付けをし、頭の中のTODOの棚卸をしてから布団に悩みことを持ち込まず寝る
  • gmailやgoogleカレンダーを使いこなす

とか、そういう印象でした。

その後、スマホが出てきたことや、仕事関連のツールなども一般的に広まり、ツール自体が進化してきたため「裏技」的な機能もデフォルト機能に移行したりということもあり、そこまで以前ほどはライフハックに関する記事を見なくなってきたような気がしていました。(個人的な感想ですが)

ただ、最近、ふとみた記事で、

fuminners.jp

www.sbbit.jp

自分のやりたいことを片っ端からやろうとすると、最初のうちはまったく時間が足りなくなってしまうはずだ。だが、それでやりたいことを諦めてしまっては意味がない。時間という希少資源をどう使えばよいのかを常に考えることによって、自分のできる物事の範囲は広がっていく。

 そんなことで僕は常に「最適化」を考えている。たとえば、見ているニュースソースだって、内容がかぶっていたらどちらかやめようとか、歯磨きは歯ブラシよりも電動のほうが短時間で済むし、iPhone 6になって画面が大きくなったからKindleは持たなくていいやとか、そんな小さなことまで、日々改善をしている。

 最近僕が行った改善としては、夜のイベント出演を抑えたことが挙げられる。以前は、トークライブハウスでイベントを開催していたが、集客の関係で、開始時刻はどうしても午後7時以降にせざるをえない。そうなると終了時刻は午後9時半になってしまい、まともな食事ができる店に行けなくなってしまう。うまい食事は、僕にとって極めて重要だからこれは痛い。しかも、トークイベントに出演したところでたいしたギャラをもらえるわけでもない。それなら一般の集客にはこだわらず、「堀江貴文サロン」の会員向けとして早い時間帯にトークイベントをやったほうがいいと考えた。

 うっかりしていると、毎日がルーチンになりがちだ。「これ無駄だな」と思ったら、すぐ改善をしていくのだ。   

という記事を見て、「なるほど!そこまで抉るように前提のルールも変えていけるのか!」と感銘を受け、もともと普段の生活も最適化はしていたつもりだったのですが、「もっと当たり前だと思い込んでいること」のルールから見直してみようと思いました。

ちなみに、堀江さんは、

100億稼ぐ超メール術 1日5000通メールを処理する私のデジタル仕事術

100億稼ぐ超メール術 1日5000通メールを処理する私のデジタル仕事術

 

 

稼げる 超ソーシャルフィルタリング

稼げる 超ソーシャルフィルタリング

 

などの本なども出されていて、2冊とも非常に参考にしています。

今回着手したライフハックのセンターピンは「iphone機能の外部化」

そんなわけで、「どうやって日々の生活に時間的余裕を作るか」という観点で色々試してみました。

そして、1番伸びしろがあったのがiphone機能の外部化でした。私の場合はですが、結局、iphoneが優秀過ぎるので「隙間時間に情報のインプットだ!」と言って、必要以上にiphoneをいじり過ぎてしまっていたようでして、その点が改善の余地が大きかったです。

例えばですが、gmailのプッシュ通知をオンにしていると、緊急メールなどもすぐに気づけてパソコンよりもすぐに返信ができます。

ただ、一方でいくらフィルター設定をしても今見る必要がないメールであっても、目に入ってしまいますので、PCで作業していたら、全体のタスクの中では、そこまで優先順位が高くないようなメールでも、手元のスマホで優先的に目に入ってしまうので、あるべき優先順位が守られないで進んでしまう可能性があります。

その為、今回の施策で、gmailのプッシュ通知は切ることにしました。そして、リアルタイムでiphoneで受信内容を確認しなくても、同様に作業がスムーズに進むようにフィルター設定などを駆使し実現をすることができました。

こういう風に、先にルールやKPIをあるべき姿に変えると、結果として、仕組みやルールが最適化されていくのかなと思っています。

また、さらに上のステージの最適化として、

style.nikkei.com

 スタートトゥデイには僕の机もなければ、パソコンもありません。社長室はありますが、打ち合わせや、たまに疲れた時に仮眠をとるのに使うくらい。じつは、僕、メールアドレスも持っていないんです。

 出社するのは週3日だけ。それも、会議のためだけに来ています。「社員やその家族を養うために頑張ろう」なんて、考えたことはありません。そんなことを僕が思った瞬間、何かがウソになる。

などは非常に参考になりました。

消したアプリ

というわけで、長くなってしまいましたが、実践をしたiphoneに関するライフハックで効果が高かったものをまとめてみたいと思います。

基本的にはPCで作業できるものは、PCに移行しました。 結果、

  • スマホゲーム関連一式(モンストと、クラクラなのですがつらかったです。。)
  • RSSリーダー関連のアプリ
  • SNS関連のアプリ(メッセージアプリ関連だけ残しています)
  • 漫画関連アプリ
  • 動画アプリ(youtube)

などは、非常にツラかったですが消しました( ;∀;)

その為、基本的に今のiphoneに入っているのは、

  • 電話
  • ブラウザ
  • gmail
  • googleカレンダー
  • メッセージアプリ
  • 音楽(Apple Music)
  • グルメアプリ
  • 音声読み上げソフト

 だけになりました。 

そして、通知機能は、「gogoleカレンダー」と「メッセージアプリ」だけにしました。

ですので、基本的には、ニュースアプリやRSSリーダーや動画アプリなど、見るたびに内容がアップデートされていて、ついつい何度も開いてしまうアプリはつらかったですが、削除しました(´・ω・`)

「記事を見つける → 記事を読む → 記事をアウトプットする」を切り分ける

さらにルーティン自体も変えまして、情報のインプットについては、ニュースアプリやSNS関連は土日だけPCでまとめて一括チェックをする。というルーティンに変えました。

「土日確認」のフォルダーがあり

  • RSSリーダーのフィードページ
  • ニュースアプリ系サービスのフィードページ
  • googleで検索ワードを入れ「検索期間:1週間以内」の検索結果のURLのページを複数
  • youtubeで検索ワードを入れ「フィルタ:今週」の検索結果のURLのページを複数
  • gmailで「googleアラート」や「メルマガ」に関して「in:inbox」 (受信トレイにあるもの)にした状態の検索結果URLのページ
  • yahooのリアルタイム検索の検索結果のURLのページを複数
  • web漫画のページ

などのページを一括で開き、ぐあーーっと見ていくというフローにしています。

今までは、毎日、朝起きたらスマホで上記のフローを行っていたのですが、明らかにPCの方が集中して見れますし、操作も早いのでいいなと(笑)

そして、毎日情報をインプットするのは一般的にはいいことかもしれないのですが、一旦お休みをしてみてわかったのですが、結果的に、その分のアウトプットが増えたため個人的には、インプットは土日だけでいいのかなと今は思っています。

記事を見つけても、その場で記事を読まないというルール化

上記の方法により、「記事を見つける」作業にて、面白い記事や動画を見つけてもその場で見ない様にしました。理由は、記事を探す作業と記事を読む作業を別々にしないと、作業効率が落ちてしまう気がしたためです。

その為、タイトル的に面白い記事を見つけたら、「面白そうな記事」フォルダーに気軽にドンドン、ブックマークをしていきます。

そして、記事を探す作業がひとしきり終わったら、「面白そうな記事」フォルダーのブックマークを一括で開き、全て見ていきます。

ただ、ここでもう1つポイントが、記事は全て音声読み上げソフトで2倍速で聞きながら記事を流し読みしていく。ということにしました。

理由は、私の性格的に長文を読むと途中でサボってしまう性格だったためです(笑)

なので、1回で10記事単位ぐらいを1セットに、音声ソフトで読み上げながら、同時に記事ページを軽く見たり、ストレッチをしながら聞いています。

その上で、これは永久保存版だ!というものは「3ヵ月サイクルで確認」「半年サイクルで確認」というフォルダーに入れています。

5分以上の隙間時間(朝起きてからや移動時間など)はipod nanoでオーディオブックを聞き、iphoneは手に持たないというルール化

昔に色々と自己分析をしていましたら、5分以上の隙間時間は「何をしようか」と考えることが結構時間のロスになっていることに気づきました。さらに、隙間時間で何かをすることを忘れて、時間が過ぎていってしまっていることなどもありました。

その為、今までは「5分以上の隙間時間が発生しそうな場合は、iphoneのオーディオブックアプリで本を聞く!」というルールを作り、判断の余地を残さず何も考えずにオーディオブックを読むように、行動をルール化していました。

特に朝起きて仕事をするほど目が覚めていないときや、歯を磨いている時、(1人でいるときに)ご飯の待ち時間など、考え事をしていないときは、基本はオーディオブックの音声を即再生するというルールを習慣化しています。

ただ、どうしても、移動中などにiphoneでオーディオブックを聞いていると、ブラウザを開いて色々チェックをしてしまっているという問題がありました。

その為、ソリューションとして、オーディオブックしか同期してしない「オーディオブックを聞く専用のipod nano」を用意しました。そして、このオーディオブックが入っているipod nanoを聞いている時は、iphoneは手に持たないというルールにしました。(電話があるときだけ、気づけるようにしています。)

そうすることで、移動中は「物理的にiphone」を遠ざけ、集中してオーディオブックを聞くという習慣が確立できました。

同じように、漫画アプリを読むのは「ipadだけ」としました。

また、これはまだ実験段階なのですが、寝るときに枕元にiphoneを置いていると、ブラウザを開いてしまう可能性があるので、寝るときはiphoneは布団から遠くに置き、ipod shuffleには睡眠系の音楽だけを入れ、1クリックで再生されるようにしました。

以前は、iphoneに睡眠系の音楽も入れて流していたんですが、手元にあるとやっぱり操作してしまうんですよね。。

また、「1クリックで再生できる」というのは、意外と大きく、作業の心理的負荷を下げている気がします。

 是非、色々と教えてもらいたいです

ここ1か月で試してみたiphoneに関するライフハックは以上となります。

blog.egachan.net

等でも、他の実践しているライフハックをまとめていますが、仕事関連以外でも、

  • 睡眠関連
  • 健康関連
  • 美容室

などなど、知らないと損してしまっていることというのはあるなと思いました。

今話題の、

www.p-project.jp

のピロル菌の話とかも、まさにその1つかなと思っています。

こういったライフハックやノウハウは今、非常に貪欲ですので、ぜひ色々とご教授いただけると嬉しいです

「経営者 = 的確な経営アドバイスができる」は、本当?

今年の3月末で、起業をしてから6年間が経つことになります。

前提として、自分の会社の経営理念の進捗的に、現状の自分の経営能力に満足しているわけではありません。むしろ、年齢的にも、もっともっと歯を食いしばって頑張らなくては。と、焦りが募る日々です。

ただ、少なくとも起業する前よりは経営についての理解は深まったと思います。そこで、

anond.hatelabo.jp

の記事を見て思ったのですが、振り返ってみると起業前や起業当初は「経営者の人」というのは、全知全能な存在とまでは言わないですが、何でも知っている人。と思いこんでいた気がします。

しかし、現時点では、「経営者としての優秀さ」と「経営アドバイス能力」は必ずしも一致しないのではないか。と思ってきました。

経営者の人が得意とするアドバイスの範囲について

 まず、得意な領域として、

成功者の告白 (講談社+α文庫)

成功者の告白 (講談社+α文庫)

 

 この本などは非常に好きで、先週もまた読んでいたのですが、ここに書かれているような「起業当初の失敗パターン」や、「事務的なノウハウ」などの「個別具体の判断がいならい、正解のあるもの」というのは「ノウハウを体系的に伝えることをできる経営者」タイプであれば、この領域は相談者に対して的確なアドバイスができるのかなと思います。

こちらは、

thefirstpenguin.jp

の記事は、そういった現実的な点が赤裸々に語られていて、貴重な参考文献だと思っています。(こういう記事がインターネット上に増えていくといいですね!)

経営者の人が得意と言い切れない範囲について

前提として、

「その(経営者)人が、自分の会社の社長だったら自分よりも業績を上げられる」

と言うことと、

「その人(経営者)が、他人の会社について、どこまでアドバイザーとしてパフォーマンスを発揮できるか」

ということは、イコールではない。という風に思っています。

これは自分自身の失敗談なのですが、起業をして2~4年後ぐらいのときに、有り難いことに数名の方に経営に関する相談をいただいたことがあったのですが、その際の質問として、

  • webサービスの機能の相談
  • webサービスのコンセプトの相談

など、「1ユーザー」または「webディレクター」的な観点での意見や、テクニカルなノウハウは伝えることができた気がします。ただ、もう少し踏み込んだ、

  • 5年後の会社の未来像について
  • 企業理念について
  • 事業のピポットの必要性について
  • 今の事業における次の戦略 ※自分がやったことがない領域について

とかの話を聞かれたことがあり、その時は、自分の経験に基づく話はできたのですが、やっぱり「それは、自分の考えでしか語れないよなぁ・・・。」と思いました。

ただこれは自分が未熟なだけであり、経営者の方でも、「数十の子会社をマネジメント」していたり、「複数の事業を成功」させてきたりなど、経験豊富な方であれば、業界に関する個別の知識がなくても、そういったものを超えた成功の法則みたいなものや、細かなパターンにもすべて対応しているような気がします。

 などを見て、やっぱり、そういう景色もあるんだなー。と思いました。

ただ、自分みたいにそういう領域にいけていなく、さらに自分の事業に専念しないといけないような段階で、他人へのコンサルティング能力を身につけることにリソースを割くのは違うと思い、もしそういった相談をいただいても、領域を切り分けてお伝えするか、自分の仕事に専念するようにしています。

1回の成功ケースをもって「再現性がある成功パターン」として偉そうに他人に伝えてしまう「勘違い」した人になりかけていた・・・。

そこで当時の心理状態を振り返ってみると、「○○の方法は、うまくいったよ!」という、たった1回の成功パターンを、偉そうに「これを真似すれば、うまくいくよ!」という風に人生経験が浅い、短期的な観測期間だけで伝えてしまっていたのかなと。

これは、本当に傲慢だったなぁ。。と反省していまして、「経営コンサルタントの素人」が経営コンサルをしていた状態になってしまっていたのかなと。

当然、そういった話は飲みの席でとかなので、お金を貰っていたわけではないのですが、会社や人生を左右する相談に、傲慢にも自信満々に伝えてしまっていたのは、不遜な態度だったなぁ。。と。

経営者の人も、経営アドバイスをする際は、新卒1年目の感覚でやらないといけない?

一般論ですが「経営者」に限らず、「経験者」が違うことを始めるときには、「変なプライドは捨て0から学ぶ姿勢」というのが大事になると思います。

そのため本来は、経営コンサルティング会社に入社した新卒1年目のような気持ちで取り組む必要があるのかなと思います。(経営コンサルティング会社への賛否両論があるかもしれないですが、イメージとしての話ですので、詳細は割愛します。)

その場合、本来は当然、色々な経験を経ていく必要があると思うのですが、どうしても、同じ会社の上司部下の関係じゃない場合、

相談される → 伝える → 感動される → テンションが上がる

という分かりやすい感情のパターンが発生しやすいため、的確なアドバイスができているかの実態が伴っていなくても、感情的にこのスパイラルにはまってしまう危険性があるのかなと思います。そうすると、当然新卒1年目のような謙虚な態度で接することからかけ離れてきてしまいます。

利害関係があれば別なのですが、利害関係がない中で、この感情のパターンが発生してしまうと「アドバイスにおける効果検証」をせず、その場での一時の感情に流されてしまうのかなと思います。(極端な話ですが、アルゴリズムとして、感動話至上主義になってしまい、リアクションが高い話が優先され、愚直な努力などの選択が弱くなってしまう方向にバイアスがかかってしまうなど。)

また逆に、アドバイスをする側の人目線でいうと、利害関係ではなくこういったアドバイスをするのは一見、素敵なことなのですが、利害関係がなくアドバイスに関する効果検証もしていない場合、脳の中を100%自分の会社のことを考えるべきフェーズにおいて、他社のことを考えるために脳のメモリを使用するため、

自分の会社のことだけを考え判断をする → 他社を含め、汎用的な選択肢を選ぶ

という風に脳にバイアスがかかってしまう可能性もあるのかなと思います。

上記のような流れで、総花的な話ですが、「経営に関しては、自分の頭で考える。」ということが重要なのかな。ということなのかな思いました。

それでも、利害関係を超えて経営アドバイスをしたい。という場合、アドバイス者がプロのアドバイザーでない場合は、「アドバイスに対する効果検証」というのは必要なのかなと思いましたが、、、現実的にパワーバランスからしてそんなことは起こりえなさそうですね(笑)

そういう意味では、利害関係のある場合は、投資する側も投資される側も、アドバイスに対する責任が発生し、市場原理が働くため、無責任な場合よりは健全になり易いのかなと思いました。ただ、それであっても、アドバイスする側は「アドバイスのプロであるか否」かは重要なことなのかなと思いますが。

【メモ】【2016年3月13日版】参考になった経営に関する記事まとめ

不定期ですが、この参考になった記事アウトプットシリーズは頑張っていきたいと思います!

お金を出してもらうというゲームとビジネスを成功させるまでのゲーム

www.4gamer.net

川上氏:
 みんな戦略的なゲームをやってないから,そういった多層的な思考ができないんじゃないですかね。

4Gamer:
 でも,10手先を読むシチュエーションが現実の世の中には存在しないとなると,ゲームの中で“10手先を読む”というのは,いったいなんの役に立つんですか?

川上氏:
 そういう10手先を読む訓練なり思考方法を身につけていると,実際には,そここそが競争するときの差別化になるんですよ。
 最近,僕はよく思うんですけど,なんかネットとかを見ていると,起業してる人や学生とか,さまざまな人がBlogとかTwitterで議論をしていますよね。
 でも,僕がそれを見ていて感じるのは,やっぱり「議論が浅いんじゃないか」ってことなんですよね。で,なんで浅いかと言ったら,それは結局,「今ある情報から3手先までしか読んでないから」だと思うんです。今流行ってるのはこういう流れだからこれをやるべきだ,というロジック以上のものがほとんど無いじゃないですか。

4Gamer:
 ただ一方で,さっきの「受けがいいのは3手先までのロジック」という話じゃないですけれど,世の中簡単な話じゃないと伝わらない,伝わりにくいというのもあるじゃないですか。例えば,事業を興そうと思って投資をしてもらうにしても,それこそ右肩上がりのグラフを描いて「だから投資しても損しません。儲かります」という説明をして,お金を引き出したりするわけですよね。

川上氏:
 いや,お金を出してもらうというゲームとビジネスを成功させるまでのゲームというのは,僕は“別のゲーム”だと思っているので。そこは分けて考えた方がいいんじゃないですか(笑)。

4Gamer:
 た,確かに(笑)。

川上氏:
 起業する人はもっとそこを意識した方がいいと思うんですけどね。お金を出してもらうためのゲームと,実際にビジネスで勝つためのゲームは全然違うものですよ。

 この記事というよりも、

ルールを変える思考法 (角川EPUB選書)

ルールを変える思考法 (角川EPUB選書)

 

この本は、上記インタビューをもとにして書籍化されたようなのですが、この本にて知りました。

※ この本は、2年前にある先輩からすすめていただいていたのですが、なかなか読めてなかったのですが、2年経ってやっと読めました(笑)

個人的なブームとして、このブログでも、2015年11月頃から、とにかく

お金を出してもらうためのゲームと,実際にビジネスで勝つためのゲームは全然違うものですよ。

と言われていることの、本質的な意味を少しずつブログを通じて言語化しながら、自分の中で腹落ちさせていっている状態でしたのですが、振り返ってみると、

blog.egachan.net

blog.egachan.net

blog.egachan.net

blog.egachan.net

blog.egachan.net

blog.egachan.net

blog.egachan.net

と、鬼のように書いていますね(笑)

ただこんなに同じ内容を色々な角度や表現で書いていると、さすがに、自分の中でもしっかりとした軸ができ、なおかつ、周りの環境も変わってきた実感があります。

具体的には、

お金を出してもらうためのゲーム

のルールで、

実際にビジネスで勝つためのゲーム

に関してを混合して語る人に対して、私なりの表現として、

  • 売上至上主義(≒ 営業利益度外視主義) 
  • バリエーション至上主義(≒ PER至上主義)
  • 他社の経営者にアドバイスをする際に、「ホームラン狙い  ✖︎  イノベーティブな事業」が唯一のスタートアップのスタイルである。という風にフレームワークありきでビジネススタイルを押し付ける人(≒目的でなく、手段先行型タイプの人)

 と、大変失礼な表現をしていたのですが、ブログを通じて私の中で言語化された考えや違和感について、上記を混合して語っていると感じている人にぶつけてみました。

そうした所、もちろん、「資金調達の後は特に考えてない。」という考えの方もいました。

ただ逆に、私の方が思慮が浅く、私が見えていた視野のさらに先を考察されていたということもありました。具体的にファイナンスと事業の2つの因果関係についての考えを教えていただき、非常に納得できました。

私としては、この疑問を投げかけることで、結果、その人の考え方への理解が深るという非常に嬉しいできこともありました。

ただ、こういう進め方は、あまりスマートな方法ではないことは重々承知しています。ただ、私は今年で30歳になることへの焦りを非常に感じていまして、

www.egachan.net

にも書いていますが、借金であったり、成し遂げたいことを考えてみると、さらにその思いは強くなっています。

そのため、最近の私のスタンスとしては、年齢的な変化なのかもしれないのですが、過去を振り返った時にスマートじゃないと思ってしまいそうな行動でも、今のフェーズでは「最善の選択」と思えたのならば、今のフェーズにおいての最高のパフォーマンスを出すことを優先したい。という思いで行動させていただきました。

そして、もう少し具体的に言うと、

  •  売上至上主義(≒ 営業利益度外視主義) 
  • バリエーション至上主義(≒ PER至上主義)
  • 他社の経営者にアドバイスをする際に、「ホームラン狙い  ✖︎  イノベーティブな事業」が唯一のスタートアップのスタイルである。という風にフレームワークありきでビジネススタイルを押し付ける人(≒目的でなく、手段先行型タイプの人)

という発想は、何を隠そう、私自身にべっとりとこびりついて、離れない「癖」のようなものでした。

ただ、この発想では、「本当の起業家になれない!」という思いで、何度もブログで発信することで、その「呪縛」からなんとか、最近になり解放されてきたのかな・・・。と思っています。

そして、上記は2011年の記事ですが、川上さんも当時、当たり前のようにそのような表現をされていたのを知り、間違ってなかったのかな。。と少し自信を得られました。

蓄積型のノウハウについて

newspicks.com

今までの僕の経験の集大成みたいなものだと思っています。

有料記事なので、引用できないのが残念なのですが、インタービューの中で上記のようなことを語っています。

詳しくは記事を読んでいただきたいのですが、動画事業というのは、サイバーエージェントとしての今までのノウハウをフル活用できるという主旨なのですが、冒頭の川上さんの「何手先を読むか」の話じゃないですが、

「10年後○○な時代が来る!だから、こういう理由で××なことをしたい!」

ということを考え、そこを見据え、緻密に未来にとってのプラスなことを加味して、日々の選択を行っていく。というのは大事だなーと思っていまして、今後新しいことをする際や、日々の選択の中でも「それは将来、再現性のあるノウハウが習得できるのか」という観点は大事にしたいなと思っています。

※この件は、いつか個別に記事書きたいぐらい色々考えあります!

経営者にとっての年齢

最近、改めてtwitterを多用しているのですが、年齢との向き合い方って大事だなー。と思いますね!

こういうツイート、誰かまとめて欲しいです!(笑)