永上裕之のネタ帳

「メンズファッションプラス」、「非モテ+」と言うサイトを運営しています。日々、奮闘して頑張っております!

経営者としての考え方の分かれ目になる項目について

今回は、最近書いている、

blog.egachan.net

blog.egachan.net

の、私が考えている説に関連してですが、例えば、「ガムシャラに頑張る!」という言葉は非常に耳障りがいい言葉ですが、10代の人が言うのと、30代の人がいうのでは、受け取り側の印象が違ってくる気がします。

10代の人が言うと、「(頑張り方が分からないけど、行動しないと何も掴めないから)ガムシャラに頑張る!」というポジティブに受け取られると思いますが、

30代の人が言うと、場合によっては、「(何を頑張ればいいかの、勘所がわからないので、とりあえず)ガムシャラに頑張る!」とネガティブの意味でとられてしまうこともあるのかなと思います。(もちろん、新しい分野でチャレンジするときの、ガムシャラは逆に、同い年の人に比べ相対的に行動力があるというポジティブ評価もあると思います。)

そういう勘所というような意味で、私が最近注目しているのは、「経営者としての価値観や考え方の分かれ目になる項目」だったりします。

分かりやすい例で言うと、「10年後に従業員数はどれぐらいの規模をイメージしていますか?」という問いのように、正解はないんだけど、色々なケースを想定し、ある程度、事前に方向性を定めておいた方がいいよね。というような項目だと思います。

今回は、そういった項目をいくつか書き出してみたいと思います!

経営哲学について

ブログを書くとなると、「よしっ!書くぞ!」と気合を入れる必要があるのですが、twitterだとその心理的負荷が低いので、最近はtwitterに思いついたことをつぶやくようにしていて、今後はtwitterの引用でブログを頑張ってみたいと思います(笑)

 という流れで書いたのですが、

・株主資本と利益剰余金についての考え方
・KGIとして売上至上主義、利益至上主義、PV/インストール至上主義など、どこに重きを置くか
・(30歳を超えた社長の場合)社長個人の仕事のモチベーションは何か?
・10年後の会社の目指す会社の広い意味での規模感(事業内容ではなく)

などです。

経営者がフロントに立ち生涯いくつの事業にコミットするか、または会社としていくつの事業にコミットするか

newspicks.com

佐藤:それよりも、もっと高次元なことがしたいんです。亀山さんだって、たとえば、もう1次元あったら行きたいと思いませんか?

亀山:え? もう1次元?

佐藤:その次元では人間が空を飛べたり、時間を自由に行き来できたりするかもしれない。そこに通じる道が見つかったら行くでしょう。

亀山:かもしれないね。でも、たとえば「明日ガンで死ぬ」となったら、いきなり世の中が光り輝いて見えるかもしれないじゃない。葉っぱがキラキラしていたり、雲が流れているだけで泣いちゃうかもしれない。

そういう精神的な変化だって、別の次元に行ったのと同じだと思うけどな。結局、俺たちは頭のなかで別次元に行くしかないんだから。佐藤さんは本当に、4次元とか5次元に行けると思ってるわけ?

newspicks.com

「8割の理解」で次に行きたい

亀山:佐藤さんのいう「8割の理解」とは、ある科目で80点とれたら次の科目に行きたいってこと?

佐藤:そういうことです。社会や人間でさえ、自分にとっては2割なんです。掘り下げるとすごくおいしいものが詰まっているかもしれないけれど、理解する意欲がわかない。向こうに違うものがあるなら、その80点を取りに行きたいです。

亀山:俺が危惧するのは、その8割をあちこち見てまわっても、結局、コアな部分はわからないことだよ。

いろんなアルバイトを転々として「俺は飲食店もやったし、建設業もやったし、なんでもやった」っていうけど、結局ただの作業しか任されてないから、表面しかわかってない。そんな人よくいるよね。

佐藤:人のメカニズムと、物理・生命のメカニズムといった、人間以外のものがどう似ているのかが気になっています。人間のことよりも、地球の外の世界や世の中の仕組みに興味があります。

そして、これとこれは似ている、これは長方形と思ったら円だったと発見したときは、すごく興奮します。

亀山:なんだか学者みたいな好奇心だね。俺の好奇心はもっと俗っぽくて、「どうしたらもっとモテるかな?」とか。

たとえばコンビニの店員の女の子がお釣りを渡すとき、ニコッと笑いながら俺の手を両手で包むようにしてくれたら、「ああ、今日はこれで1日幸せ!」みたいなことってあるじゃない。

佐藤:いえ、ないですね。

亀山:げっ? そうか、ここで俺たちの道は分かれるんだな(笑)。

佐藤:同じものを見ていても、どこにピントが合っているかの違いですよ。私はそのコンビニの店員が手を握ってくる構造に興味がありますね。どういう原理でそうなるのか。次のお客にもそれは再現可能なのか。

という対談が非常に興味深かったです。

こちらの対談は個人としての興味の話ですが、 会社における事業領域の広さなどは、こういった経営者の性格などが影響してくるのかなと思っています。

ちなみに、私などは性格的に、麒麟・田村さんの「味の向こう側」じゃないですが、物理的なものというよりは、人間の内面的な方向に興味が向かっているので、会社の企業理念も「世の中から「さみしい」をなくす」という風になっており、非常にしっくり来ています。

また、

じゃないですが、「一点突破、全面展開」というのは、ベンチャー企業にリソースの集約は非常にに大事だと思っています。ただ、どうしても、やりたいことって増えていってしまうんですよねぇ。。(笑)

そういう意味で、facebook、ファーストリテイリングさん、スタートトゥデイさんなどは会社規模に対しての事業規模数が非常に集中されていて、素晴らしいな!と思っています。